Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この世代の名前おしゃれで好き、ネオユニヴァース、ザッツザプレンティ、ゼンノロブロイ、リンカーン、サクラプレジデント、ナリタセンチュリー
目立たないとか一部言われてるが、ガチ強名馬
めちゃくちゃ強いと思ったレースある?
オペ→マンカフェ→ボリクリ→ロブロイ→ハーツ→ディープの流れが好き
3/7勝を約三ヶ月の秋古馬三冠に費やしてる瞬間最大風速のヤベー奴
こういうなかなか実力発揮しきれなくて燻ってる馬が古馬になって覚醒、そして伝説を遺すの好きだラストランの有馬記念以外、掲示板外してないってスゴいのでは?
ロブロイみたいな、クラシックは無冠に終わっても、古馬になって覚醒する馬は見ていて本当に感動する。
ハーツクライとかかな
リアルスティールもクラシック終わってからの期間が短かったとはいえドバイGⅠ勝てて本当に嬉しかった
今のクラシック世代も、古馬になって活躍しそうなのが沢山いますよね〜
@@kosk0827 ステラヴェローチェやアサマノイタズラに活躍してほしいディープ産駒は大人しくしといてくれ
ディープ産駒はもう要らない。他の産駒が活躍して欲しい
秋天、JC、有馬を三連勝なんて今じゃ考えられないよなぁ
まずやらないローテですもんね。そうとうタフじゃないと勝ちきれない
現在でもオペラオー ロブロイしか達成できてない境地キタサンブラックが挑んだがジャパンカップだけ3着に終わってるから相当難しい
おどうも叶わなかった...
秋古馬三冠を制覇ってテイエムオペラオーとゼンノロブロイだけなんですよね?最後の有馬記念のレコードは未だに破られていないしシンクリ、ネオユニ、キンカメ、ディープに隠れがちだけどこの馬も間違いなくこの世代の名馬です✨
掲示板外したのラストランだけという安定感もすごい
クリスエスが勝った時の有馬記念。2着リンカーンの鞍上が横山典弘になってますが、正しくは武豊です。
ナリタセンチュリー、リンカーン、シルクフェイマスみたいな善戦マンで終わるかと思ったけど、あの3連勝は凄かった
秋古馬2戦で2着にきた短期免許ジョッキー、今や日本競馬を引っ張ってんだぜ。 信じれるかよ
初っ端、ボスのシンボリクリスエスに喧嘩売ってボスになった話が好き。
もっと評価されてもいい名馬
ゼンノロブロイは名前からして強キャラ感ある
藤沢調教師のポリシーの一つでクラシックを急ぐ必要はない、じっくりと育てて古馬として大成するのを待つ。というのをまさに体現したのがロブロイだった気がする。
そうですよクラシックはクラシック、古馬は古馬で違うカテゴリです
タイキブリザードやゼンノエルシドを思い出します。
本当に強いのに…翌年の影響がデカすぎた
日本競馬史上たった2頭しか達成していない古馬三冠
2着も6回と非常に優等生だったんだなあ。合唱。
歌ってどうすんねん笑
・世紀末覇王テイエムオペラオーに続いて秋古馬三冠(有馬記念はレコード勝ちで未だに破られていない)・厩舎ではボス馬として恐れられていて遠征先の厩舎にいた他国のボス馬を黙らせて主導権を掌握するこんなことをやってのける馬を影が薄いというのは無理があるでしょ定期
レコードって言ってもクリスエスの時みたいにぶっちぎってのレコードじゃないからただ時計が出る馬場だっただけ。何の指標にもならん
こんなストーリー性があって戦績も優秀でG1馬も出している名馬中の名馬なのになぜ影が薄いのだろうか...
父サンデーサイレンスで父を同じくする他の馬がキャラが立っていて種牡馬でも大当たりしたからでは
世代的にシンボリクリスエスとディープインパクトに挟まれてるのが大きいのかな
コメント失礼いたしますゼンノロブロイは私にとって思い出深い馬です。ここから私の競馬人生が始まりました。ほんとに懐かしい、素晴らしい一頭だと思います。ありがとうございます
秋古馬三冠とか…レースローテ的にウマ娘でしか考えられんわと思ってたらどこぞの世紀末覇王もやってたわ
推しの馬で当時稼げました。ロブロイありがとう
まってたぜ
競走馬のなかでいちばん名前好き
史上2頭しかいない秋古馬3冠達成馬。2022年9/2逝去・・・。ご冥福をお祈りいたします。
ロブが勝った2004年の有馬記念で、ポツーンと最後方を走っていたハーツクライが翌年ロブの引退レースとなった2005年の有馬記念でディープインパクトを負かして優勝するんだから競馬はドラマだよなぁ
そこでロブロイがディープに勝って引退したらもっと語り継がれただろうなぁ
ゼンノロブロイはストーリー性があるなぁ〜
古馬三冠、海外にも出走。しかし扱いが地味。
待っていた。ありがとうございます。ロブロイは秋古馬三冠もすごいけど、その翌年の英インターナショナルSも、最後エレクトロキューショニストに差されはしたけど、いいレースをしてた。タップダンスシチーと共に、万全ならどこまでディープと戦えただろうかと思いを馳せる一頭です。
ロブロイ懐かしいなぁー個人的に大好きなタップダンスシチーもお願いしたいです!!
ご冥福をお祈りします。ありがとうロブロイ!😢
新作嬉しい!!出来れば次はエイシンフラッシュとカンパニーが見たいです!
コントレイルが引退するまでJRA獲得賞金額歴代10位の名馬なのに、クリスエスに負けたり競馬暗黒期だったのもあって全然目立ってなかったウマ娘が地味目なデザインなのもそれが関係してんのかな
ウマ娘のロブロイが幼な目な容姿の眼鏡っ娘なのはなんでなんだろ
5:37過小評価の最大の原因はこのレースなんだよな。同厩のシンボリクリスエスより2kg軽い斤量でこれだけ差を空けられたら3歳だから、では埋まらない差を感じさせてしまった。
おうまPに見せてやりたい動画
ネオ、ロブロイ、リンカーン、サクラプレジデント、ザッツ、懐かしい。
勝った方の有馬記念、実況が特別な感じ…フジ(この動画の映像)→堺アナ、最後の競馬実況。グリーンチャンネル/ラジニケ→山本直也アナ、人生初かつ唯一の有馬記念実況。
ペルーサ大好きだから嬉しい
最強の青葉賞馬といえばロブロイとボリクリだなwww
次はアドマイヤムーンお願いします!
間違いなく強いと思う ただジョッキーコロコロ変えて変えなければもっと勝ててたと思う 秋古馬三冠してる時点で強い
ゼンノロブロイが走っていた頃は少し競馬から離れていたので、大変助かります。
6:05リンカーンって武豊が乗ってたと思うけど…
末脚勝負になればもっと強い馬もいると思います。(もちろんロブロイの末脚も素晴らしいと思います。)しかし、ロブロイの本当の強さは逃げに着いていけるのに末脚も速いということだと思います。普通の差し馬なら逃げ馬のペースについていけず、得意の末脚もゴール板には間に合わないでしょう。
全然地味じゃない立派な歴史的名馬ながら今日の何だか地味な扱いに納得いかないもの在りますがダービーか菊を勝ってクラシック馬ならばイメージかなり違ったのかも。フジノパーシア、アンバーシャダイにイメージ重なりますね。あと動画を見直し思い出しましたが04秋天は大本命だったろうキンカメが直前故障引退して残念なムードの中に古馬三冠取ったなんて偏見も未だに尾を引いているのでしょう
同時期のサンデー系GⅠ馬としては種牡馬実績があまり芳しくない点が地味なイメージを形成している要因でしょうね。
秋古馬三冠 有馬記念レコードタイム
サンデー産駒初の年度代表馬なんだから、もっと評価されてもおかしくはない。あれだけ怪我しまくりのサンデー産駒で秋古馬をしっかりと走り抜けて三冠を獲得したんだ、それだけでも(サンデー産駒の中では)凄い。
一時期は良繁殖をもらってたのにダメでした…母の父で大逆転を期す(できるなら芝中長距離で)
ゼンノロブロイは関係なんですがジャパンカップのコスモバルクの二着もすごいですね。
ウマ娘で引いたから見に来た
最後の戦績のBGMがすごくカッコよくて好きなんですがなんのBGMが使ってますか?あとチャンネル登録とこれからも見ます!!わかりやすい説明で良い動画!!
元ネタの20世紀の名馬で使われていたBGMですね
@@ファンキーしばお わかりやすい説明ありがとうございます😭!!ずっと気になってて聞こうか迷ったんですが聞いた甲斐がありました!!感謝してます!!
亡くなったか😭めちゃくちゃ強い感じでもなかったが。ペリエが乗ってかわった感じあったな。
新作キター!
新作きたー!この内容の濃さとクオリティの高さから投稿頻度が低いんだなー
マジでどうでもいいけどbgmゆるキャンいいすね
名前しか知らなかったけど、これは愛さずには居られないですね...
クラシック勝って終わる早熟馬より4歳になって自分も周りも本格化した中で勝てる馬の方が本質的な強さを感じて好きだな。しかし、ペリエ上手いすね。古馬三冠の後ペリエ降りてから未勝利。ジャンポケのJCも凄かったけど、正にペリエマジック!
いやー、かっこいい!
やっぱ、ペリエ上手いな
ロブロイは晩成なのかな?
秋古馬中長距離三冠てなかなか成せることじゃないのに顕彰馬になれないことを初め記憶にない人多すぎやろっていうイメージの馬ウマ娘で再び注目浴びてるけど擬人化すると「これじゃない」感が否めない…
史実馬の見た目もあんなに大人しい感じでは無いですもんね…
ウマ娘の話はウマ娘の動画でやればよかったのに。
歴史上の名馬をモチーフにしてるとはいえ歴史上の名馬そのものではないからしゃあない
この世代の名前おしゃれで好き、ネオユニヴァース、ザッツザプレンティ、ゼンノロブロイ、リンカーン、サクラプレジデント、ナリタセンチュリー
目立たないとか一部言われてるが、ガチ強名馬
めちゃくちゃ強いと思ったレースある?
オペ→マンカフェ→ボリクリ→ロブロイ→ハーツ→ディープの流れが好き
3/7勝を約三ヶ月の秋古馬三冠に費やしてる瞬間最大風速のヤベー奴
こういうなかなか実力発揮しきれなくて燻ってる馬が古馬になって覚醒、そして伝説を遺すの好きだ
ラストランの有馬記念以外、掲示板外してないってスゴいのでは?
ロブロイみたいな、クラシックは無冠に終わっても、古馬になって覚醒する馬は見ていて本当に感動する。
ハーツクライとかかな
リアルスティールもクラシック終わってからの期間が短かったとはいえドバイGⅠ勝てて本当に嬉しかった
今のクラシック世代も、古馬になって活躍しそうなのが沢山いますよね〜
@@kosk0827 ステラヴェローチェやアサマノイタズラに活躍してほしい
ディープ産駒は大人しくしといてくれ
ディープ産駒はもう要らない。他の産駒が活躍して欲しい
秋天、JC、有馬を三連勝なんて今じゃ考えられないよなぁ
まずやらないローテですもんね。そうとうタフじゃないと勝ちきれない
現在でもオペラオー ロブロイしか達成できてない境地
キタサンブラックが挑んだがジャパンカップだけ3着に終わってるから相当難しい
おどうも叶わなかった...
秋古馬三冠を制覇ってテイエムオペラオーと
ゼンノロブロイだけなんですよね?
最後の有馬記念のレコードは未だに破られて
いないしシンクリ、ネオユニ、キンカメ、
ディープに隠れがちだけどこの馬も間違い
なくこの世代の名馬です✨
掲示板外したのラストランだけという安定感もすごい
クリスエスが勝った時の有馬記念。2着リンカーンの鞍上が横山典弘になってますが、正しくは武豊です。
ナリタセンチュリー、リンカーン、シルクフェイマスみたいな善戦マンで終わるかと思ったけど、あの3連勝は凄かった
秋古馬2戦で2着にきた短期免許ジョッキー、今や日本競馬を引っ張ってんだぜ。 信じれるかよ
初っ端、ボスのシンボリクリスエスに喧嘩売ってボスになった話が好き。
もっと評価されてもいい名馬
ゼンノロブロイは名前からして強キャラ感ある
藤沢調教師のポリシーの一つで
クラシックを急ぐ必要はない、じっくりと育てて古馬として大成するのを待つ。
というのをまさに体現したのがロブロイだった気がする。
そうですよ
クラシックはクラシック、古馬は古馬で違うカテゴリです
タイキブリザードやゼンノエルシドを思い出します。
本当に強いのに…翌年の影響がデカすぎた
日本競馬史上たった2頭しか達成していない古馬三冠
2着も6回と非常に優等生だったんだなあ。合唱。
歌ってどうすんねん笑
・世紀末覇王テイエムオペラオーに続いて秋古馬三冠(有馬記念はレコード勝ちで未だに破られていない)
・厩舎ではボス馬として恐れられていて遠征先の厩舎にいた他国のボス馬を黙らせて主導権を掌握する
こんなことをやってのける馬を影が薄いというのは無理があるでしょ定期
レコードって言ってもクリスエスの時みたいにぶっちぎってのレコードじゃないからただ時計が出る馬場だっただけ。何の指標にもならん
こんなストーリー性があって戦績も優秀でG1馬も出している名馬中の名馬なのになぜ影が薄いのだろうか...
父サンデーサイレンスで父を同じくする他の馬がキャラが立っていて種牡馬でも大当たりしたからでは
世代的にシンボリクリスエスとディープインパクトに挟まれてるのが大きいのかな
コメント失礼いたします
ゼンノロブロイは私にとって思い出深い馬です。
ここから私の競馬人生が始まりました。ほんとに懐かしい、素晴らしい一頭だと思います。
ありがとうございます
秋古馬三冠とか…
レースローテ的にウマ娘でしか考えられんわ
と思ってたらどこぞの世紀末覇王もやってたわ
推しの馬で当時稼げました。
ロブロイありがとう
まってたぜ
競走馬のなかでいちばん名前好き
史上2頭しかいない秋古馬3冠達成馬。
2022年9/2逝去・・・。
ご冥福をお祈りいたします。
ロブが勝った2004年の有馬記念で、ポツーンと最後方を走っていたハーツクライが
翌年ロブの引退レースとなった2005年の有馬記念でディープインパクトを負かして優勝するんだから競馬はドラマだよなぁ
そこでロブロイがディープに勝って引退したらもっと語り継がれただろうなぁ
ゼンノロブロイはストーリー性があるなぁ〜
古馬三冠、海外にも出走。
しかし扱いが地味。
待っていた。ありがとうございます。
ロブロイは秋古馬三冠もすごいけど、その翌年の英インターナショナルSも、最後エレクトロキューショニストに差されはしたけど、いいレースをしてた。
タップダンスシチーと共に、万全ならどこまでディープと戦えただろうかと思いを馳せる一頭です。
ロブロイ懐かしいなぁー
個人的に大好きなタップダンスシチーもお願いしたいです!!
ご冥福をお祈りします。ありがとうロブロイ!😢
新作嬉しい!!
出来れば次はエイシンフラッシュとカンパニーが見たいです!
コントレイルが引退するまでJRA獲得賞金額歴代10位の名馬なのに、クリスエスに負けたり競馬暗黒期だったのもあって全然目立ってなかった
ウマ娘が地味目なデザインなのもそれが関係してんのかな
ウマ娘のロブロイが幼な目な容姿の眼鏡っ娘なのはなんでなんだろ
5:37
過小評価の最大の原因はこのレースなんだよな。
同厩のシンボリクリスエスより2kg軽い斤量で
これだけ差を空けられたら3歳だから、
では埋まらない差を感じさせてしまった。
おうまPに見せてやりたい動画
ネオ、ロブロイ、リンカーン、サクラプレジデント、ザッツ、懐かしい。
勝った方の有馬記念、実況が特別な感じ…
フジ(この動画の映像)→堺アナ、最後の競馬実況。
グリーンチャンネル/ラジニケ→山本直也アナ、人生初かつ唯一の有馬記念実況。
ペルーサ大好きだから嬉しい
最強の青葉賞馬といえばロブロイとボリクリだなwww
次はアドマイヤムーンお願いします!
間違いなく強いと思う ただジョッキーコロコロ変えて変えなければもっと勝ててたと思う 秋古馬三冠してる時点で強い
ゼンノロブロイが走っていた頃は少し競馬から離れていたので、大変助かります。
6:05
リンカーンって武豊が乗ってたと
思うけど…
末脚勝負になればもっと強い馬もいると思います。(もちろんロブロイの末脚も素晴らしいと思います。)
しかし、ロブロイの本当の強さは逃げに着いていけるのに末脚も速いということだと思います。普通の差し馬なら逃げ馬のペースについていけず、得意の末脚もゴール板には間に合わないでしょう。
全然地味じゃない立派な歴史的名馬ながら今日の何だか地味な扱いに納得いかないもの在りますがダービーか菊を勝ってクラシック馬ならばイメージかなり違ったのかも。フジノパーシア、アンバーシャダイにイメージ重なりますね。あと動画を見直し思い出しましたが04秋天は大本命だったろうキンカメが直前故障引退して残念なムードの中に古馬三冠取ったなんて偏見も未だに尾を引いているのでしょう
同時期のサンデー系GⅠ馬としては種牡馬実績があまり芳しくない点が地味なイメージを形成している要因でしょうね。
秋古馬三冠 有馬記念レコードタイム
サンデー産駒初の年度代表馬なんだから、もっと評価されてもおかしくはない。あれだけ怪我しまくりのサンデー産駒で秋古馬をしっかりと走り抜けて三冠を獲得したんだ、それだけでも(サンデー産駒の中では)凄い。
一時期は良繁殖をもらってたのにダメでした…
母の父で大逆転を期す(できるなら芝中長距離で)
ゼンノロブロイは関係なんですがジャパンカップのコスモバルクの二着もすごいですね。
ウマ娘で引いたから見に来た
最後の戦績のBGMがすごくカッコよくて好きなんですがなんのBGMが使ってますか?
あとチャンネル登録とこれからも見ます!!
わかりやすい説明で良い動画!!
元ネタの20世紀の名馬で使われていたBGMですね
@@ファンキーしばお わかりやすい説明ありがとうございます😭!!ずっと気になってて聞こうか迷ったんですが聞いた甲斐がありました!!感謝してます!!
亡くなったか😭
めちゃくちゃ強い感じでもなかったが。
ペリエが乗ってかわった感じあったな。
新作キター!
新作きたー!この内容の濃さとクオリティの高さから投稿頻度が低いんだなー
マジでどうでもいいけどbgmゆるキャンいいすね
名前しか知らなかったけど、これは愛さずには居られないですね...
クラシック勝って終わる早熟馬より4歳になって自分も周りも本格化した中で勝てる馬の方が本質的な強さを感じて好きだな。しかし、ペリエ上手いすね。
古馬三冠の後ペリエ降りてから未勝利。
ジャンポケのJCも凄かったけど、正にペリエマジック!
いやー、かっこいい!
やっぱ、ペリエ上手いな
ロブロイは晩成なのかな?
秋古馬中長距離三冠てなかなか成せることじゃないのに顕彰馬になれないことを初め記憶にない人多すぎやろっていうイメージの馬
ウマ娘で再び注目浴びてるけど擬人化すると「これじゃない」感が否めない…
史実馬の見た目もあんなに大人しい感じでは無いですもんね…
ウマ娘の話はウマ娘の動画でやればよかったのに。
歴史上の名馬をモチーフにしてるとはいえ歴史上の名馬そのものではないからしゃあない